1. デジタル放送の幕開け
2008.1.1 投稿 年末の大掃除で10年前のシンポジュウムの口述筆記を見つけた。私が喋ったのを事務局が活字に起こしたものです。当時の状況と些かの違いは出てきている が、こんなことを考えていたのかといま読み直しても面白いから変だ!自画自賛、我田引水の感は否めない。実際にはパワーポイントの紙芝居も用意した。
2. 繁栄期間半減の法則
2005.5.16 投稿 イギリスが産業革命以降の100年間の間、その経済の隆盛を保つことができた。同様にアメリカが50年、更に西へ伝播して日本が25年間。この法則で行く と韓国が12.5年間、中国が6.25年の間栄える筈である(韓国の場合は筈であった)。厳密には??ではあるが、マクロな見方では当たらずと言えども遠 からず(いや、ほぼ当り)。
3. 点接触型トランジスター
2005.4.2 投稿 ニュージャージのベル研究所に行ったのは1980年ころだったと記憶している。何よりも印象に残っているのは、あのトランジスターの原点である点接触型ト ランジスターの実物と遭遇できた事です。さりげなく、簡素な展示ケースに収納してあった。ベルラボでは、産業界に絶大な貢献をしたトランジスターでさえこ のような取り扱いかと、一瞬やや気落ちしたが・・・・・・。
4. パラダイムシフト
2005.4.2 投稿 10年ほど前に良く聞いた言葉。辞書には、次のようにありました。Paradigm:理論的枠組(ある時代・分野に特徴的な物の考え方・認識の枠組) Shift:移動,転換,変化,変更,転移 。