
2008.7.21 投稿 市内に滝があったとは・・・!Benさんの情報で午後から車で出かけた。直線距離で10Kmなのであっという間に到着!シャッター速度優先モードを多用しました。

2枚の写真を合成してあります。色温度を補正して合成すべきだった。広角レンズが欲しくなる!

滝の口アップ

滝壺(少しブレタ)


2008.7.21 投稿 市内に滝があったとは・・・!Benさんの情報で午後から車で出かけた。直線距離で10Kmなのであっという間に到着!シャッター速度優先モードを多用しました。
2枚の写真を合成してあります。色温度を補正して合成すべきだった。広角レンズが欲しくなる!
滝の口アップ
滝壺(少しブレタ)
2008.7.12 投稿 今日は気温が33度と高かったが、家を9時に出発して小鮎川-おぎの川-才戸橋-中津川のルートで15時に帰着。途中で暑さ凌ぎに昔の職場仲間が経営して いるコーヒー工房ヨシダに立ち寄った。遅い昼食をファミレスでとった。今回はブラブラと合計6時間、総歩数は25000歩であった。暑かった!!散歩中の生後4か月のチワワに遭遇!可愛さに惹かれパチリ!
おぎの川
おぎの川のウグイ。以前は下流の小鮎川でもよく釣れた。この後、カワセミが横を飛びぬけて行った。
コーヒー工房ヨシダ 営業時間:10:00~18:00 TEL:046-242-6635 場所:神奈川工大の先、才戸橋へ下る坂の手前の交差点の左角、日曜は休業だがそれ以外にも休業日があるので事前に電話でチェックすると安全です。
才戸橋の堰
厚木ラジコンクラブの飛行場
才戸橋の近く
2008.7.7 投稿 カメラ小僧は今日もα350を片手に近場を散策。今日は小鮎川、中津川、相模川が合流するあゆみ橋付近から中津川を遡ってみた。ブラブラ24000歩、9:00~15:00でした。下流側のあゆみ橋を望む
上流側の第一鮎津橋を望む
以上は三川合流地点
中津川べりで漁をする鳥
中津川橋たもとのリーバーサイド乗馬クラブにて
昨日と同種のトンボ。待っていると羽を広げる瞬間がある。
2007.4.2 投稿 31日(土)は、厚木基地で桜祭りが執り行われた。開門時刻の10時には正門に着いた。
しかし、既に500m程の入門待ちの長蛇の列が出来ていた。入門までにそれから30分ほど掛かった、入り口でのセキュリティー・チェックは厳重であった。
上と下の飛行機は、何れも退役した機体であるが桜との取り合わせが珍しいと思う。
ベトナム戦争で主力機だったF4ファントムである。この機体を離陸直後にフルロールさせてストールが始まった場合、その後の最善の処置は?これに正解 できる人は相当飛行機に詳しい。知合いの元米空軍のファントム乗りにこの質問をしたが不正解であった・・・。プロでも間違う難しい処置!
この電子哨戒機は煩い!色々な改善で最近は静かになったと言うが・・・・・ この基地は騒音問題で色々とマスコミほかに叩かれて来たので主催者側の対応は親切なものであった。騒音についてちょっと意地悪な質問を米海軍のキャプテン に投げかけたが、十分に想定Q&Aで練習したのでしょう、如才ない返答が返って来た。従来の機体は4枚プロペラですが、この機体は8枚。しかもプ ロペラ形状はユニーク!これで静かになったとそのキャップは言っていた。
海上自衛隊の対潜哨戒機と海難救助機。この機体とは試作段階で三鷹の航空研究所にて遭遇した。川西の技術者が盛んに本社へ相談電話をしていたのを覚えてい る。当時私はフリーターで、風洞実験用の航空機に発生する6分力(XYZ軸と夫々の捻り)測定器の調整でそこにいた。あれは1970年頃のことになる。
もうこの人を知る人は少なくなってきた。昔は超怖い有名人だった!日本軍に攻められてフィリピンを撤退するとき「We Shall Return!」、朝鮮戦争のとき中国侵攻を献策したが大統領に解雇されて「Old soldiers never die; they just fade away.」と言ったのは有名である
2006.8.26 投稿 源平の古戦場、屋島より厚木へ8月8日の夜行バスで引き揚げてきた。久し振りに厚木ラジコンクラブの飛行場へ顔を出し昔の仲間と歓談した。飛行場近辺で撮ったのを上げておく。トンボを撮るのは難しいのを実感した。百日紅(さるすべり)は最盛期を少し過ぎていたが、まだまだ奇麗でした。
羽を休めている黒いトンボ、判るかな?
コスモスが秋の到来を告げていた。
2005.6.5 投稿 猫の額ほどの我家の庭にも彩を添える僅かの花がある。
プリンセス アイコ?
普通の赤いバラ
赤いのはボケ、手前に小梅の実(写真では見えない)