
2005.9.4 投稿 昭和33年4月に旧土庄中学に入学したので「さざん会」と名付けたそうです。今年還暦を迎え益々人生を謳歌しているかに見えます。春秋の年次旅行ほかを続けています。昨夜、鹿島ビーチの「松風」で挙行された秋の総会のスナップです。今年2022年に喜寿を迎えました。
2005.9.4 投稿 昭和33年4月に旧土庄中学に入学したので「さざん会」と名付けたそうです。今年還暦を迎え益々人生を謳歌しているかに見えます。春秋の年次旅行ほかを続けています。昨夜、鹿島ビーチの「松風」で挙行された秋の総会のスナップです。今年2022年に喜寿を迎えました。
2005.8.28 投稿 写真はシトロエンCV2、知人が韓国ソウルより東京へ陸送中に会社に立寄ってくれたときのショットです。この車はマニアの間で密かなブームになっているのか、バンド仲間だったS氏も山口県で愛用しています。
空冷水平対向2気筒のエンジンは総気筒容積609CCで29.5馬力を絞出しています。100km超でクルージング可能との事ですが、オーナーの杉さんはソウルからの強行軍でさすがにお疲れの様子でした。途中、呉で6億円を掛けて造った「戦艦大和」の映画用セットを見たり、源平の古戦場を散策したり、讃岐のうどんを堪能したりで結構充実した夏休みを送っているようです。しばしの歓談の後、東京に向けてCV2は出て行った。 杉さんにはつい最近ソウルで大変お世話になった。そうそう、韓国ではこのCV2が唯一の一台だったそうで、車雑誌の取材攻めに会ったそうです。また、近いうちにお会いできることを楽しみにしています。では、では。
残暑見舞い
2005.4.14 投稿 仕事仲間だった元米空軍のF4ファントム乗りから貰った写真2葉です。今は無いフィリピンのクラーク基地を飛び立って空中給油を受けながらハワイ経由アラスカそして北極までの大演習をやった時のものだそうです。
空中給油を受けるのは結構難しいそうです。1回目の給油に失敗してクラークへ戻っていった僚機もあったそうです。2座席F4でコパイロットと操縦を交代しながら(と言っても自動操縦なのでワッチのみ)編隊を組んでの演習。ところが、眠りから覚めると見張り役も寝ていたそうです。幸いレーダで僚機を見つけられて事なきを得たとのこと!
思い出の車 持主は半ズボンの方、ハリウッドを根城にしているがテキサス生まれ。彼の道楽の一つは車のレストア。彼の案内でハリウッド界隈をうろうろした時に使った車がこれ。前のシートもベンチシート、真空管式のラジオ、ヘッドレストなし、フレームシャーシ・・・。さすがのロスっ子にも珍しかったのでしょう、行く先々で目線を感じた。持主のNathanは元気かなぁー、もう、会うこともないだろうけど・・・・?
2005.4.6 投稿 その日は忘れもしない一昨年の12月25日、勇躍勇んで上野より上越新幹線で伊香保カントリーに向かいましたが、最寄駅に降りた頃から雲行きが怪しくなって、雪がチラホラ舞っていた。友人の車でとにかく宿に向かった。途中、怖い思いをしながらやっとの思いでホテルに到着。ゴルフは諦めて露天風呂に浸かりながら雪見酒!?宴会モードへ完璧にスイッチ!
翌朝、雪に埋もれた車を掘り出して山を降りた。14メガのWが車載リグに良く入っていた。
この雪が降った前年に撮った。250ydsはキャリーでクリアーできていた頃!?厚木の住人くーちゃんは真ん中、7N4W??(左)、JA1I??(右)
2005.4.4 投稿 卒業以来35年ぶりに4人で新宿で飲んで語らった!お互いに、白い物が目立ってました。離れていても今はIP電話(実際は片通話のEchoLinkを使っている)があるので気軽に情報交換ができる。左から厚木の住人/JA1SCW、沼田市/JA1I??、小平市/7N4W??、下右端 東大和市 /JA1J??