岬の分校

2005.7.17 投稿 映画「二十四の瞳」初作の岬の分校のシーンは、写真の戸形小学校がまだ木造だった時にここで撮られました。校舎には昔の面影を見出せませんが、この校庭はフェンス代わりの網が無ければ昔のままです。ここでやった遠征試合で2塁打を浜に打ち込んだ記憶がある。もう、あれから半世紀以上経った。この学校は今年4月に108年の歴史に幕を閉じて廃校されてしまった。最後の校長は同級生だった。

素潜り、黒鯛釣りに絶好のポイント

昔はプールなど無かった!浜で溺れながら泳ぎを覚えたものだ。

ウミガメさんまた来てね!

校庭から浜を臨む。

廃校は少子化の象徴であり、廃屋は過疎化の象徴である。小豆島ではあちらこちらでこの様な廃屋を見かける。

小豆島の祭り

2005.4.1 投稿 ポラロイドで撮ったのをデジタイズしたのであまり良い写真ではありませんが雰囲気は判ると思います。太鼓の重量は1.5トンで大変重い!氏神さんの馬場で回転させたり、傾けたり、頭上に上げてから一気に落としたり、見ているほうは面白いかもしれませんが、やっている方はもう大変です。この後、ダンジリに乗せて町内を引き回し・・・疲れました。

両脇の同級生は元気そう! (向かって左側の田宮君は元気だったが、12年後に白血病に罹患し他界した。小豆島の白血病罹患率は全国平均の100倍程もある。広島原爆の降灰との因果関係があると考えられる。)

鬼が島

2005.4.10 投稿 吉備の国の桃太郎と家来の猿・鳥・犬は瀬戸内海の小島、女木島に鬼退治に遠征したようです。高松からは、この船で行けます。 ネット上には、高松港の沖あい約4Km、波静かな瀬戸内海に浮かぶ小島は、冒険ミステリーの島!あの桃太郎が鬼征伐に来たと伝えられ、通称「鬼ケ島」と呼ばれている女木島です。

瀬戸内に沈む夕日

高松港を後に、小豆島へ向かう高速艇(65km/h)の上部デッキより

小豆島の雪景色

2005.4.6 投稿 今年は雪で年が明けた。小豆島では珍しいことだと思う。元旦は母親と氏神さんにお参りをしてから、四方指から寒霞渓(かんかけい)さらに太陽の丘を経由して内海、池田とまわり土庄に戻った。

四方指付近

寒霞渓ロープウェー山頂駅付近 母親はこの時84歳で88歳まで食料品店の仕入販売経理を一人で切り回し96歳で他界した。