HOME掲 示 板(Q&A)検索
RigExpert製品に関する感想・質問などの簡潔な投稿をお願いします。
冗長な投稿は店主の独断で編集・削除します。予めお断りして置きます。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 AA-600の液晶バックライトについて  都立産技高専 JA1YKL  2016年8月13日(土) 22:51
修正
本年度,部活の備品としてAA-600を購入しました。
先日製品を受け取り,早速アンテナのメンテナンス等に活用させていただいております。

使っていて気づいたのですが,添付しました写真のように液晶画面のバックライトの明るさが極端に右に偏っています。これはこういう仕様なのでしょうか?
使う上で大きな支障はありませんが,気になったので質問させていただきました。

   店主/JA1SCW  2016年8月14日(日) 6:00 修正
現物を検証したく、お手数でも当店宛に受取人払いで返送ください。
所要日数は輸送を含め3日ほど見ておいてください。

   都立産技高専 JA1YKL  2016年8月14日(日) 18:10 修正
返信ありがとうございます。
先ほど,貴店宛に着払いで発送しました。
よろしくお願いします。

なお,学校が夏期休業中のため私の自宅からの発送となっています。
返却もこちらにお願いします。

   店主/JA1SCW  2016年8月15日(月) 17:50 修正
強い衝撃によりLCDユニットが取付ケースから半抜けになっていました。
当店では製品の入念な全数受入検査を実施しております。
その衝撃が何時何処で加わったかは不明ですが、受入検査時には発生していなかった症状です。

当該#4684を都内の商事会社へ7月末に納入した記録が残っています。
学校で使い始めたのは何月何日からでしょうか?
最初からバックライト照度の一様性に問題があったのでしょうか?

明日までランニング・テストしても、問題が再現しない場合は発送します。

   都立産技高専 JA1YKL  2016年8月15日(月) 18:27 修正
速やかに対応していただきありがとうございます。
8月5日(金)に製品を受け取り,最初に電源を入れたときから間違いなく症状がありました。
初めはこのようなものなのだと思っていましたが,インターネット等で調べてもそのような写真などはなかったので異常でないかと思い,質問いたしました。もっと早く連絡できたところを遅くなってしまい申し訳ありません。

 負荷のインピーダンスの直列モデル表示と並列モデル表示について  高本雄太  2016年8月8日(月) 8:16
修正
先日、AA−170を購入させて頂いた者です。
現在、初製作の自作アンテナ(ロングワイヤー)をLCマッチングする事を目指しております。
そこで1つ質問があります。
AA-170には負荷のインピーダンスを「直列モデル表示」もしくは「並列モデル表示」で表示させることができます。この直列モデル表示と並列モデル表示の使い分けはどのようにすべきでしょうか?
あるアンテナの考える際、アンテナを直列共振回路もしくは並列共振回路と見なす事ができるということでしょうか?
初歩的な事項だと思いますが、恥ずかしながら正しく理解できていないため質問させていただきました。

   店主/JA1SCW  2016年8月8日(月) 11:23 修正
取扱説明書の9ページの例の補足です。
アンテナ等価回路は、次の1または2と見なせる。
1、51.6Ωに524pFが直列接続(@85MHz)
2、51.8Ωに3pFが並列接続(@85MHz)
85MHzが常用周波数ならば十分に調整されたアンテナと言える。

通常、使用周波数でR成分を50Ωに、X成分をゼロに極力近付ける様にアンテナを調整します。ロングワイヤーの場合、それ等の値から大きくかけ離れたR/Xを示すのが普通で送信する場合はマッチング回路が必須となる。どちらのモデルを選択するかでマッチングの方法が違ってくるのが判ると思います。どちらを選んでも構わないが、部品の制約で自ずとどちらかになると思います。

先達の英知が詰まったロングワイヤーの情報はネット上に一杯あります。
製作に際してはそちらを参照されて下さい。

   高本雄太  2016年8月9日(火) 16:23 修正
お返事が遅くなりすみません。
補足説明ありがとうございます。
理解できていなかった部分を明らかにして頂いたおかげで、とても勉強になりました。
アンテナアナライザーを有効活用させて頂きますね。

 AA-170とAA-230ZOOMの違いについて  中村  2016年6月3日(金) 14:00
修正
初めて、メールさせていただきます。
現在、AA-170又はAA-230ZOOMのどちらかを購入しようと検討しています。
ディスプレイがカラーかモノクロかの違いと
出力電力の違いのようですが、出力電力の違いが
どの様に測定結果、使い勝手に影響するのかご教授お願いいたします。
又、このほかに違いがありましたら、宜しくお願いいたします。
あまり買い換えるような測定器ではないので、後悔したくありませんので
宜しくお願いいたします。

   店主/JA1SCW  2016年6月3日(金) 15:20 修正
各々の仕様を次の頁で見比べて下さい。
http://ja1scw.jp/shop/aa-170.html
http://ja1scw.jp/shop/aa-230z.html
出力電力は両モデル共に-10dBmで同じです。
http://www.rigexpert.com/index?f=compaa&l=jp が正しい比較表です。
次の項目に違いがあります。
1、ADC(アナログデジタル変換器)の分解能
2、LCD画面の分解能とカラー/白黒
3、AA-230ZOOM単体でのTDR機能、スミスチャート表示、校正機能

特性インピーダンス近傍における測定精度は両機種共にアマチュア用途では十分です。TDRとかスミスチャートあるいは校正機能は2の次であればAA-170で十分でしょう。

ただAA-230ZOOMはRigExpert社の第三世代のアナライザーで、使い勝手・見てくれなどはそれなりに洗練されています。日本語フォントはかな漢字交じりの既製品で美しい。

AA-600/1000/1400のフォントは私の手製で美しさ2の次です。AA-170はカタカナ表示のみです。店主のお勧めはAA-230ZOOMですが、上限周波数が230MHzなのは如何せん中途半端(Wのバンドプラン)。

 mmvari初心者  鈴木太郎  2016年5月22日(日) 18:23
修正
mmvariで初心者向けのサイトはありますかね?

   店主/JA1SCW  2016年5月22日(日) 20:54 修正
当掲示板は冒頭にもあります様に購入予定の、あるいは購入されたRigExpert製品についてのQ&Aに設けてあります。MMVARIについての書込みはネット検索すれば山ほど出てきます。CQ出版のデジモード関連本を購入されて勉強されるのも一法です。

デジモードは最も難しいモードで、TRX、PC、デジモードソフト、インターフェースのハード・ソフトの知識が必須です。初心者が物にできるかはその方の能力次第です。舐めて掛かると100%頓挫します。また、他力本願でなくゼロからビルドアップする自力更生の根性が必須でしょう。

店主が作成した資料は、http://www.ja1scw.jp/hp/PSK31Software.html にあります。
読まれて良く判らないかと思います。それ程に難しいモードです。

この後の投稿は削除させていただきます。悪しからず!

 スタンダード所有  JP2RXU  2016年5月11日(水) 18:36
修正
スタンダードを所有しておりますが、IC7100&7300に接続するには、どのケーブルが合いますか? USB使用で問題はないのですが、デジタルのROSモードで運用しようとすると、内臓USBではソフトとのCATがうまくいきません。

   店主/JA1SCW  2016年5月11日(水) 20:20 修正
http://ja1scw.jp/shop/itemlist-interface.html
よりケーブル対応表またはケーブルの写真をクリックすると
http://ja1scw.jp/shop/Cable.html の対応表にジャンプします。

IC-7100/7300には IC-002 ケーブルが適応します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  過去ログ全 559件 [管理]
CGI-design