HOME掲 示 板(Q&A)検索
RigExpert製品に関する感想・質問などの簡潔な投稿をお願いします。
冗長な投稿は店主の独断で編集・削除します。予めお断りして置きます。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 AntScopeソフトについて  JF1KMC  2014年7月22日(火) 22:13
修正
2012年の5月に購入してずっと使用してきました。最近PCを新しくしたので、AntScopeのソフトもダウンロードしてインストールしたところ、パージョンが新しくなったらしく、以前のソフトでセーブしたデータファイルが読めなくなってしまいました。 古いソフトを再インストールする以外に前のソフトでセーブしたデータファイルを読み込む方法はあるでしょうか ? 現在インストールされているソフトは4.2.52(Nov 27 2013)です。

 AntScopeソフトについて  店主/JA1SCW  2014年7月22日(火) 22:42 修正
以前の測定結果データは、拡張子なしのファイルでした。そのファイルを最新版のAntscopeで開くには、ファイル名.antdata とファイル名に拡張子antdataを付加すればOKです。

なお、蛇足ながらそのデータを取得したアナライザー名を指定しないとSWRカーブは上限に張り付きます。

 AntScopeソフトについて  JF1KMC  2014年7月23日(水) 23:01 修正
なるほど、拡張子を追加すればいいのですね。 ありがとうございます。早速試してみます。

 ご連絡  山崎 杲(JA3GN)  2014年7月23日(水) 13:53
修正
今日 AA200の修理をお願いするために宅急便で発送しました。
メールアドレスは前回お願いした時と変わっておりませんので
連絡はメールでお願い致します。お手数ですが宜しくです。

 SWR異常  店主/JA1SCW  2014年7月4日(金) 14:47
修正
「SWR異常」の故障原因は、@〜Bのどれかか、@〜Bの複合です。
@ブリッジの焼損
A芯線の断線
B出力アンプの破損

メータテストモード(取説参照)で調べて下さい。
1、ブリッジの焼損ではメータ1が振れません。
2、芯線の断線ではメータ1・2共に正常に振れる。
3、出力アンプの破損ではメータ1・2共に振れません。

注意:コネクタ着脱時にコネクター本体を絶対に回転させない!回転させると写真のように芯線断になります。

 インターフェースの動作について  荒木 桂  2014年6月7日(土) 19:19
修正
RigExpert Standardを使わせていただいています。

最近PSKの送信をしようとすると、ソフト(MMVARI)からオーディオ信号が出ているのにトランシーバーへ渡らず、マイクの音声が入る状態(SSB送信の状態)になります。

USBコードを抜き差ししましたが異常はなさそうです。また(ソフトは異なりますが)RTTYなど他の動作が正常なことから、ハードにも問題はないように思われます。

対応をご指導いただければと存じます。尚、OSはWin7Proです。

 インターフェースの動作について   店主/JA1SCW  2014年6月9日(月) 7:11 修正
>マイクの音声が入る状態(SSB送信の状態)になります。
上は正常動作です。即ち、PSKモードではマイクを抜くか、マイク・ボリュームを反時計方向に回し切って運用するのが普通です。

>ソフト(MMVARI)からオーディオ信号が出ているのにトランシーバーへ渡らず
Windows側のサウンド・デバイスの割付を調べて下さい。
1、RigExpert Standardフォルダー内の「シリアルポートの表示」を起動
2、Audio マイク(X−USB Audio CODEC)
MMVARY側で
MMVARI設定画面 ⇒ その他 でInにはマイク(X−USB Audio CODEC)
Outにはスピーカー(X−USB Audio CODEC) をそれぞれ割り付けてください。

尚、Xは数字でPCの構成とか構成履歴などで1〜と変わります。

 有難うございました。  荒木 桂  2014年6月11日(水) 22:09 修正
おかげさまで解決できました。

無意識にサウンド・デバイスの設定を変更してしまっていたようです。
本当に有難うございました。

またPSK送信時には、マイクがカットされるものと思い込んでいました。
勉強になりました。重ねて感謝します。

 RigExpert TI-7  井上  2014年5月28日(水) 9:55
修正
RigExpert TI-7 はいつごろ発売でしょうか。
また、価格などもどのくらいになる予定でしょうか。

 RigExpert TI-7  店主/JA1SCW  2014年5月28日(水) 10:28 修正
7月初旬の発売を予定しています。
価格は現行機スタンダードと同等の予定ですが未定です。

   井上  2014年5月28日(水) 13:18 修正
わかりました。早速のお返事ありがとうございます。
英文のHPなどみるとOSがWindowsのことしか書かれていませんが、
OSXも大丈夫でしょうか?

 RigExpert TI-7  店主/JA1SCW  2014年5月28日(水) 13:41 修正
MACがFTDI社のUSBドライバーをサポートしていれば、
現行機のようにTI-7のMAC動作はOKでしょう。
問合せてみます。暫くお持ち下さい。

 RigExpert TI-7  店主/JA1SCW  2014年5月28日(水) 18:52 修正
Unfortunately the TI-7 will not work under Mac OS, unless we create a
special software for this operating system.

これまでのコンセプトと異なる製品のようです。
新しくRigExpert Navigatorソフトを導入するが
当面MACをサポートする計画はないとのことです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  過去ログ全 560件 [管理]
CGI-design