HOME
掲 示 板(Q&A)
|
検索
|
RigExpert製品に関する感想・質問などの簡潔な投稿をお願いします。
冗長な投稿は店主の独断で編集・削除します。予めお断りして置きます。
名前
題名
内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー
(英数8文字以内)
AA1400の較正について
NAO
2015年4月25日(土) 19:06
修正
AA-1400で400MHz帯のアンテナを製作して測定をしています。
測定前にダミーロードを使用して較正を行った所、
SWRグラフの中心周波数の値と全項目表示での値がずれてしまい困っています。
較正前にダミーを測定した場合はSWRが1.28となり、較正後にダミーロードを測定した場合はほぼ1になります。(RXグラフもスミスチャートも較正が反映されています)
そこで全項目表示で測定をするとSWRが1.28のままなのです。
SWR単周波も較正が反映されません。
SWRグラフの帯域幅は1MHz
ファームウエアのバージョンは413になります。
全項目表示とSWR単周波には較正は反映されないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
店主/JA1SCW
2015年4月25日(土) 19:55
修正
全項目表示とSWR単周波には較正は反映されません。
AA-600 PCモード
SATO
2015年4月22日(水) 19:00
修正
AA-600をPCモード(AntScope)で使用しています。メニュー「設定」-「較正に適用するパラメータ」で「理想モデル」か「保存ファイル」を選択するようになっていますが、機能の違いについて教えて下さい。
店主/JA1SCW
2015年4月22日(水) 20:21
修正
理想モデル:負荷が純抵抗50Ωのみでリアクタンス成分=0Ωと見なした時のパラメータが適用される。実際に使用しているケーブルの影響がでる形でアンテナの物理定数が測定される。・・実使用に近いSWR
保存ファイル:(手持ちの)ダミー抵抗、開放、短絡の3モードで構成したときのパラメータ・ファイル・・・ダミー抵抗とケーブルの物理特性の誤差がキャンセルされた形でアンテナの物理定数が測定される。・・アンテナ単独のSWRに近い。
SATO
2015年4月23日(木) 11:51
修正
以下の理解で合っておりますか?
理想モデル:メニュー「設定」-「OSL較正の適用」を選択してもしなくとも測定結果は同じで、常にケーブルの影響が含まれたものになる。
保存ファイル;メニュー「設定」-「OSL較正の適用」を選択すれば、測定結果はケーブル誤差成分がキャンセルされたものになる。このときの較正データはメニュー「設定」-「較正に適用するパラメータ」で選択したファイル(開放、短絡、負荷)が適用される。
「OSL較正の適用」を選択しなれば、ケーブル誤差を含む上記「理想モデル」と同じ結果になる。
しかし、実挙動はこれとは逆で、「OSL較正の適用」の選択変更で、「理想モデル」は測定結果が変わりますが、「保存ファイル」は変わりませんでした。アドバイス宜しくお願いします。
店主/JA1SCW
2015年4月23日(木) 15:18
修正
実挙動はこれとは逆で・・・⇒画像を添付して、較正と測定について具体的な説明をお願いします。命題は何なのかもお知らせ下さい。
ケーブルのVSWR特性は想像以上によくありません。UHF帯ではANTのVSWRを見ているのかケーブルのVSWRを見ているのか判らない場合があります。ANT直下でボディーエフェクトを勘案しながら測定するのが良いようです。
TI-7が作動しなくなった
染田 宗義 / JH3IEG
2015年4月20日(月) 17:12
修正
私が現在運用しているモードと使用ソフトは、
JT65: WSJT-X Ver1.3 r3673、
PSK31/PSK63: fldigi Ver3.22.05
RTTY: MMTTY
で、4月18日に新たに購入したTI-7を受領し、早速取説やソフト設定例を読んで設定を完了しました。そして正常に作動しているのを3種類すべてのソフトで確認し、しばらく運用した後ソフトを終了させ閉局しました。ところがその後ソフトを立ち上げてQSOしようとしたところ、すべてのソフトで送受信が出来なくなっていました。受信信号がソフトに入力されず、ソフトを送信状態にしてもTRXが送信状態に入りません。よって、PCの再起動、ソフトの再インストール、各種設定の再確認、PCのUSBポートの変更を実施しても効果はありませんでした。
また、RigExpert Navigatorで確認したところ、
WSJT-Xは各ポートとも「どのプログラムも開いていません。」と表示
fldigiはCATポートのみ使用中ソフト名が表示(但し、PTTポートはソフトで設定済み)
MMTTYはFSKポートのみ使用中ソフト名が表示(これもPTTポートはソフトで設定済み)されています。なお、各ソフトは同時には立ち上げてはおりませんので、念のため。 以上の様な状況ですが、他に何か打つ手はありませんか。アドバイスよろしくお願いします。
店主/JA1SCW
2015年4月20日(月) 18:39
修正
何等かの原因でTI-7のCOMポート番号とデジモード・ソフトのCOMポート番号指定が一致していないか、同一COMポート番号を複数のデジモード・ソフトで取合っていると思われます。サウンドデバイスではWindowsのPnP機能でデバイス番号が変わっている可能性があります。
COMポート:1ポート1ソフトの大原則があります。
例えば、取説にあるようにTI-7でCOM7をCATに割付て、3デジモード・ソフトともCAT用にCOM7を指定した場合には、COM7がCATとして正常動作するのは3ソフトのうちどれか一つのソフトだけを起動している場合です。3ソフト起動した場合はタスクバーからもアイコンが無くなるように終了の事(1つだけ残して)。
WindowsのPnPの悪さ:多くのUSB機器を接続している場合、USBの抜き差しでポート番号が変わるのが普通です。ポート番号を合わせてあった積りでも、Windowsが勝手に番号を変えてしまいます。その結果ポートの取合いが起きる可能性があります。デバイスマネージャでWindowsのPnP機能を無効にしてCOMポート番号の固定化を図るのが安心です。
〜4/26まで私用で小豆島に滞在します。TI-7は手元にありませんが、差し支えなければ設定状況をリモートで拝見させて下さい。TeamViewer 10とSkypeをインストールの後、ja1scwで検索し接続依頼を出されて下さい。
TI-7が作動しなくなった
染田 宗義 / JH3IEG
2015年4月20日(月) 21:12
修正
返信ありがとうございます。リモートで設定状況確認して頂ける件、了解です。
明日21日午後2時頃にスカイプでお呼び致します。もし都合が悪ければお知らせ下さい。
アナライザ購入について
さわ
2015年4月11日(土) 9:15
修正
はじめまして
御社アナライザを購入しようと検討しているのですが、分割クレジットを組めるローカルのハムショップを経由して購入することは可能でしょうか?
店主/JA1SCW
2015年4月11日(土) 12:02
修正
ダイアモンド・アンテナ(第一電波工業(株))と取引のあるハムショップから購入可能です。
Re:アナライザ購入について
さわ
2015年4月11日(土) 23:21
修正
ありがとうございました。
早速、問い合わせてみたいと思います。
FT-991 用のケーブルを注文したいのですが・・・
JA6FGC
2015年3月28日(土) 21:58
修正
TI-5 で FT-2000 をコントロールして使用していました。
今回、FT-991 を購入したのですが・・・。
FT-991 用のケーブルを販売しては頂けないでしょうか?。
店主/JA1SCW
2015年3月29日(日) 7:10
修正
FT-991の取説で調べた所、FT-450用のYS-005が使えると思われます。
TRXメーカにご確認の上、お求めください。
FT-991用ケーブルの製品化リクエストを出しておきます。
店主/JA1SCW
2015年3月30日(月) 18:38
修正
ウクライナからの返信もYS-005でOKだろうとの事です。
残念ながらFT-991を入手できなくて最終確認は取れないようです。
ありがとうございました
FT-991 用のケーブルを注文したいのですが・・・
2015年4月10日(金) 16:45
修正
お返事有難うございました。
早速トライしてみようと思います。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
過去ログ
全 560件
[管理]
CGI-design