HOME掲 示 板(Q&A)検索
RigExpert製品に関する感想・質問などの簡潔な投稿をお願いします。
冗長な投稿は店主の独断で編集・削除します。予めお断りして置きます。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

   JR2PAU  2018年4月17日(火) 15:25
修正
RIGEXPERT STANDARDのFT920とIC7000用の専用ケーブル在庫ありますか?

   JA1SCW/店主  2018年4月17日(火) 21:59 修正
何れのTRXケーブル共に在庫はあります。
リグ-TRXケーブル対応表は、http://ja1scw.jp/shop/Cable.html

 AA-30 SWR表示が不安定  JF3GFH/1  2018年3月18日(日) 23:20
修正
AA-30便利に使ってましたが、
ある時から急に10MHz以下のSWR表示が不安定になりました。
テストモード(setting => next => 2 or 3 or 4 )の結果も添付の様に少しおかしいようです。
設定の問題でしょうか? それとも、ハード的に壊れたのでしょうか?
もし修理依頼する場合はどの様にすればよいのでしょうか?


   JA1SCW/店主  2018年3月19日(月) 6:41 修正
掲示板の右上隅にある「検索」をクリックして「SWR異常」のキーワードで見つかる記事に倣って故障状況を検証ください。取説の12/13ページも合わせ参照ください。

実機を見ないと症状を断定できません。送り先等は下記をご覧ください。
http://ja1scw.jp/shop/cgi/basket.cgi

ATT.を構成しているアナログSWの故障で〜10MHzの発信機レベルが減衰されないままLRBに印加されていました。アナログSW ICには3個のSWが入っているがその内の1個だけが破損。初めての故障例。

 AA-170によるSWR測定について  渡辺  2018年3月5日(月) 13:35
修正
お世話になります。
SWRモード4で測定した際、アンテナアイコンが点滅し測定値が微妙に変化して、測定中のまま終了しません。
強制的にボタンを押して終了させていますが、使用方法に誤りがあるのでしょうか。

   JA1SCW/店主  2018年3月5日(月) 14:44 修正
取説の8ページをご覧ください。
「OK」ボタンを押す度に、測定−停止−測定・・・とモードが変わります。
測定値の小数点第二桁が微妙に変わるのはデジタル機器の「相場」です。
アンテナが周囲のあるいは風の影響を受けて物理定数が変わる事もあります。
兎に角、AA-170が異常ではありません。

 TS480とWSTJ-Xの運用について  谷口  2018年1月23日(火) 6:03
修正
お世話になります。
rigexpertを使って、TS480でWSTJ-Xをつかいたいのですが、運用出来ますでしょうか?
付属のケーブルはTS480ように加工済みと理解していいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

   JA1SCW/店主  2018年1月23日(火) 7:57 修正
取説72頁「PCとの接続」を熟読ください。自ずと答えが見えてきます。更に疑問がある場合はメーカーにお問い合わせください。あるいは、ネットを漁りましょう。尚、RigExpertは社名であって製品型名ではありません。TI-8についてのお問い合わせと理解しました。

TS-480用のTRXケーブル型名はTS-003です。
TRXケーブル一覧は、http://ja1scw.jp/shop/Cable.html
Kenwoodの結線図は、http://ja1scw.jp/shop/Files/KenwoodTRXcable.pdf
TI-8の仕様は、http://ja1scw.jp/shop/ti-8.html

デジモードにはPC・TRX・デジソフト・I/Fの知識・技量・経験が必要です。デジモード初心者にFT8はハードルが高く安易に取組むのは考え物です。TI-8さえ購入すればFT8が運用できると思ったら間違いです。

 TI-7について  JA7UFG/林  2018年1月14日(日) 17:51
修正
お世話になります。
TI-7についてご教授ください。
WSJT-XにてFT8を運用しておりますが、突然パソコンのオーディオ入力がなくなり解読不能になります。USB端子を抜いて再度立ち上げれば復旧します。
これは、TI-7かノートパソコンに問題があるのか判別する方法は有りますか。
運用時はハムログ・JTリンカー・タイムチューンなどを動作させております。
ノートパソコンはCORE I5 2.5G メモリー4Gタスクマネージャ-で確認すると余裕が在りそうですが?

   JA1SCW/店主  2018年1月14日(日) 18:18 修正
一度、MMTTY、MMVARY、MixW2のRTTYとかPSK31でテスト願えませんか?
そのテストでも同様の症状になるようだと、TI-7に問題ありかもしれません。
オーディオ入力が途絶えた時に、Windowsの音量ミキサーの録音タブを開いてTI-7(USB Audio CODEC)のレベルに変化があるか調べて下さい。写真参照

変化する場合は、TRXケーブル・コネクターとリグの接触不良を疑ってみて下さい。

 Ti7  JA7UFG/林  2018年1月18日(木) 19:11 修正
FT8を運用しておりましたら、一度入力が無くなりましたので、ご指示の通り確認したところ、入力レベルがありましたのでパソコン側の問題でしょうか?。しばらく運用しながら様子を見ます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  過去ログ全 553件 [管理]
CGI-design